「ならなら」とは…

爆買い・インバウンド・コロナ、、、沢山の出来事があり、
「観光」の形は大きく変わりました。

富士山が見えるコンビニに外国人観光客が1日何万人も訪れて、
などのニュースも衝撃的でした。
日本人は自分たちの”街”をうまくPR出来ていないなぁと
思うことが多いことに気づきました。

一方で、「それをうまく表現」することも出来ていない街も 多いのも現実です。

ならならは

が連携し、地元の情報を旅行客に配信する、
「地元全面協力型」の観光地情報サイトです。

観光地の情報はもちろん、
事故やケガなどの万が一の問合せ先も掲載することで、
安心・安全に旅を満喫してもらえる「旅のしおり」です。

ならならは、
地元を知って貰いたい! もっと観光に来てほしい!
そんなエリアからのオファーを受付しております。

観光地格差という言葉を耳にします。
アクセスの差、観光資源の差、地域振興政策の差などが要員とされていますが、
1つのコンビニに誰が広めたのか何万人もの観光客が訪れています。
コロナ以降、両行は多様化しています。

アクセスが悪くても、素敵なスポットがあれば探してやってきます。
ですから、地元が良い場所だ!という想いがあるエリアであれば
ともに”ならなら”をスタートしましょう!
そして、ならなら街仲間を作り、新しいコミニティを創り出しましょう!

サイト運営・協力

ならなら宮古島プロジェクト

[プロジェクト代表]
宮古タクシー事業協同組合

[タクシーモニター搭載タクシー]
まるちくタクシー
丸一タクシー
丸多タクシー
かりゆしタクシー
開発タクシー

[宮古島安全情報]
宮古島警察署

[宮古島地域情報]
[宮古島地域情報]

[宮古島写真素材]
宮古島観光協会

[まもるくん提供]
宮古島安全協会

[企画管理]
ならなら運営事業部